
ゴミ屋敷になってしまう背景
「気がついたら親の家がゴミ屋敷になっていた」という相談は年々増えています。特に一人暮らしの高齢者の方は、
- 足腰が弱って片付けやゴミ出しが難しい
- 認知症などにより物を捨てる判断ができなくなる
- 「もったいない」精神から物を溜め込む
- 身内や近所に頼れる人がいない
といった理由から、次第にゴミを処分できずに積み重なってしまうのです。
ゴミ屋敷の実例
実際にあるケースでは、
- 台所に生ゴミが山積みになり悪臭が発生
- 部屋の通路まで荷物があふれて転倒の危険
- ペットボトルや新聞紙が床を埋め尽くし、火事のリスクが高まる
- 玄関が塞がれて救急搬送も困難になる
など、生活環境そのものが危険な状態になることも少なくありません。
「いつか片付けよう」と思っていても、ご本人だけでは手がつけられなくなるのがゴミ屋敷の特徴です。
ゴミ屋敷を放置するとどうなる?
ゴミ屋敷をそのままにしておくと、様々なデメリットやリスクがあります。
- 衛生面の悪化:ネズミ・ゴキブリ・ハエなどが繁殖し、感染症のリスクが高まる
- 建物の劣化:湿気やカビで家の柱や床が腐食し、資産価値が大幅に下がる
- 火災の危険:新聞や段ボールなど可燃物が多く、ちょっとした火で大火事に発展する可能性
- ご近所トラブル:悪臭や害虫が原因で近隣から苦情が寄せられる
- 行政指導や罰則:一部の自治体では、生活環境保全条例などに基づき「指導」や「強制撤去」「費用請求」が行われる場合もあります。
つまり「親の家だから…」と後回しにしてしまうと、本人や家族だけでなく近隣住民にまで迷惑をかけてしまうのです。
ゴミ屋敷の片付けはどこに頼む?
では、実際にゴミ屋敷を片付けたい場合、どこに頼めばいいのでしょうか。
- 自治体の粗大ごみ回収
費用は安いですが、分別・搬出は自分で行う必要があります。大量のごみや家の中の片付けまでは対応してくれません。 - 便利屋や格安業者
広告で「格安処分」とうたう業者もありますが、無許可の回収業者に注意が必要です。不法投棄や高額請求などのトラブルも実際に発生しています。依頼者も罰せられる可能性があるので要注意です。 - 許可を持つ不用品回収・産業廃棄物業者
「一般廃棄物収集運搬許可」や「産業廃棄物収集運搬許可」を持つ正規の業者なら安心です。室内からの搬出や大型家具・家電、さらにはハウスクリーニングまでワンストップで対応できる業者もあります。
まとめ:親の家がゴミ屋敷化したら、早めの相談を
ゴミ屋敷は放置すればするほど片付けが難しくなり、費用も高額になります。
また、家の価値や住環境を守るためにも、できるだけ早い段階で対応することが大切です。
埼玉県鴻巣市周辺でゴミ屋敷の片付けや不用品処分にお困りなら、当社のように許可を持った専門業者にご相談ください。親御さんの安全な生活とご家族の安心を取り戻すお手伝いをいたします。
家の片付けの料金目安(参考)
ゴミ屋敷の片付け費用は、部屋の広さやゴミの量、搬出状況(階段・エレベーターの有無など)によって変わります。以下は一般的な片付け料金の目安です。ゴミがぎっしり家に詰まったような状況の場合は、トラックの台数が大幅に変わる可能性もありますので要見積もりとなります。
間取り | ゴミの量(目安) | 費用の目安(税込) | 所要時間 |
---|---|---|---|
ワンルーム | 軽トラック1台程度 | 30,000円〜80,000円 | 半日〜1日 |
1DK〜1LDK | 2tトラック1台程度 | 80,000円〜150,000円 | 1日 |
2DK〜2LDK | 2tトラック2台程度 | 150,000円〜250,000円 | 1日〜2日 |
3DK〜3LDK | 2tトラック3台程度 | 250,000円〜400,000円 | 2日〜3日 |
一軒家(4LDK以上) | 大型トラック複数台 | 400,000円〜 | 3日以上 |
※料金には「人件費・搬出費・車両費」が含まれます。
※リサイクル家電(冷蔵庫・洗濯機・テレビなど)、危険物、特殊清掃が必要な場合は別途費用が発生することがあります。